プライマリーケア・ホームドクター
medical消化器内科
下痢・腹痛などに対応します。
昔からストレスなどで下痢をするという方は過敏性腸症候群の可能性がありますので適切なお薬を処方します。
慢性便秘症の方は、薬に抵抗があって飲みたく無いとつらい症状を我慢している方がたくさんいらっしゃいます。便秘症の薬は様々で毎日お子さんが飲んでも大丈夫なほど、くせにならない安全なお薬を処方できます。逆にセンナなどの大腸刺激の下剤を長期服用すると腸の粘膜や神経が障害されてしまうことがあるので注意が必要です。
大腸がんは増え続け、胃がんは減っています。毎年の便潜血検査は重要です。健診で必ず実施して便潜血陽性なら大腸内視鏡検査のできる病院をご紹介いたします。早期発見・治療なら9割は治る病気です。
※当院では内視鏡検査は行っていません。
副腎疲労外来
倦怠感・慢性疲労症候群
毎日だるくて様々な体の不調があるのに、色々検査しても内科的には異常が無いと言われ、心療内科に通院している方のなかに、副腎疲労の患者様が隠れているかもしれません。
副腎疲労とは何かをきっかけに、腎臓の上にある副腎という小さい臓器のからのステロイドホルモンの分泌が低下している状態です。(ステロイドホルモンはストレス・炎症・免疫・代謝など様々な生命維持に欠かせない重要なホルモンです。)
倦怠感や筋力低下、自律神経失調症、睡眠障害、集中力低下、めまい、動悸、呼吸困難、光・音・匂いの過敏症、頭痛、冷え、発汗、肥満、瘦せ、筋肉痛など様々な症状のいくつかの組み合わせがある場合は副腎疲労に慢性疲労症候群の合併の可能性もあり、若い方でもつらい症状のため不登校や就労困難の原因となっている場合もあります。
まずは簡単な問診とホルモンの血液検査でだいたいの診断がつきますが、検査の結果、副腎機能低下症がある場合などには適切な治療をして社会復帰するために、更なる精密検査・治療のために副腎不全専門病院にご紹介し、検査後は当院での継続治療も可能です。
特にきっかけが無いこともありますが、実は新型コロナ感染症の後にも、副腎不全・慢性疲労症候群が後遺症として発症してこの様な症状が長引く方が増えているのです。
このような、一般の内科ではよくわからない辛い症状に悩む方を一人でも多くすくい上げて、当院が皆様の日常をとり戻せるお役に立てればと願っております。
泌尿器科
膀胱炎や過活動膀胱(頻尿)にも対応します。
不眠症
副作用や依存の無い比較的安心して飲めるお薬をお出しします。安全性が高いため 30日を越える長期処方も可能です。
めまい症
はじめての強いめまい症状の方は脳のCT・MRI(外注)などを実施して、可能性は低いのですが脳梗塞症などを否定してからのめまい薬の投与が望ましいです。何度も繰り返していて精査もされていれば内服薬処方や点滴なども実施いたします。
貧血
貧血には様々な原因があります。血液中の鉄などの微量元素・ビタミン不足・造血能などを調べます。若い女性で月経過多や月経困難があれば一度婦人科を受診して下さい。
大腸がんは増え続けて男女合わせると最も多いがんとなっています。健診で貧血がある場合、便潜血を必ずやります。(貧血が無くても毎年、便潜血の検査は必要です。)異常があれば内視鏡医をご紹介します。
慢性腎臓病による腎性貧血の治療もいたします。
帯状疱疹
50歳を過ぎたり免疫機能が低下すると帯状疱疹を発症する事があります。ピリピリとした痛みや痒みが出てから体の片側に水疱が出現します。帯状疱疹後神経痛(PHN)が残る事があるので、帯状疱疹を疑ったら出来る限り早期の抗ウイルス薬の投与が必要です。水疱が出ない痛みだけの無疱疹性帯状疱疹というのもありますが、治療は同じです。一度かかっても6パーセントの人は10年後以降に再発すると言われ、また眼や耳の部分に発症した場合、合併症が起こることがあるためそれぞれ、眼科・耳鼻科に受診が必要です。
帯状疱疹ワクチンは予防に有効ですが、生ワクチン(ビゲン)と不活化ワクチン(シングリックス・2回接種・費用高め)があります。
50歳以上の発症抑制効果を比較するとビゲンは約50パーセント・効果は5年ほどで消失し、シングリックスは90パーセント以上・効果で9年以上持続とシングリックスの方が2回打ちで費用は高めですが有効性は高いです。(豊島区一部助成あり)
疲労回復ビタミン点滴(自費診療)
疲労回復、免疫回復効果のある点滴注射を当院で実施しています。🌸(点滴時間は15分ほど)
ビタミンC 1000mg+ビタミンB1 100mg +ビタミンB6 100mg+ ビタミンB12 1000μg
・・・ 4,400円(税込)
諸ビタミンの主な効果
◎ビタミンC 抗酸化作用 / 体内からのアンチエイジング / 免疫を高める / 抗ストレス作用
◎ビタミンB1 疲労回復に効果的 / ニンニク注射の成分
◎ビタミンB6 免疫機能の維持に必要
◎ビタミンB12 自律神経・倦怠感の改善など
上記のビタミンを点滴注射します。15分程、横になって点滴します。